医療事務の仕事 資格取得と採用のポイント

医療事務の仕事形態

医療事務の仕事は、上記ようにレセプト業務という専門の仕事のほか窓口業務、患者の診療費の計算を主な仕事内容とする会計業務などの本来の医療業務専属の業務がありますが、それ以外に、医療秘書業務があります。配属される部署によって、院長秘書、医局秘書、看護部長秘書などに分類されます。秘書業務は各配属先のスケジュール管理、接客、電話対応、資料整理、身の回りの整理整頓など一般企業の秘書と同じような業務内容になります。医療事務の仕事は病院や診療所などの医療機関のほか、歯科医院が対象となります。ただし歯科医院の場合には、一般の医療機関と比較すると、自費診療の部分が多いのでレセプトの計算方法が異なってきます。歯科医院の医療事務を希望する場合にはそのあたりのことを考えて学習しておく必要があります。また、調剤薬局にも医療事務の仕事があります。薬自体は薬剤師しか扱えないことになっていますので、薬局内の事務一般が医療事務ということになります。

医療機関など特定の職場で医療事務を行うこれまでの事務形態に対し、近年増加しつつあるのが、在宅ワークです。レセプト点検を在宅で行うのです。ただし、個人情報保護の観点から、厚生労働省は、レセプト点検業務は医療機関などの保険元の管理下で行う旨の取り決めをしています。従って、在宅ワークが一般化することは現時点では難しいと考えるべきでしょう。

さらに、医療事務の複雑化、高度に専門化された今日、医療事務自体を外部の専門企業に委託する医療機関が増えてきています。いわゆるアウトソーシングといわれる、外部発注形態です。医療機関の経営の効率化からアウトソーシングをする病院が増えています。